ThinkPad E495 レビュー(前編)
先日の記事で書きました、ThinkPad E495が到着しました。
約42,000円で購入したThinkPadの実力を、今回はまず外見から見てみます。
E495の外見を詳しく見てみる
天板
まず天板から見てみます。
天板の素材は金属みたいで、触るとひんやりしていてこの価格にしてはまあまあ高級感を感じます。
また、デザイン面ではThinkPadのいつものロゴのみで、非常にシンプルな見た目となっており、曲面も無いのでシールが貼りやすいかもしれません。(自分はシールを貼るタイプではないので関係ないですが……)
ただ、個人的には天板はプラスチックでも良かったと思います。
というのも、E495は14インチクラスのノートPCにしては重量が重い(約1.8kg)ので、より軽い素材であるプラスチックの方が軽量化になるのではないかと。
とは言いますが、そもそもE495を購入する方は家での使用がメインになると思うので、重量に関しては問題にならないかな?
それと、天板はつや消し加工はされていますが手脂が結構目立つので、跡が付いたらこまめに拭き取った方が良いでしょう。
側面
右側面には左から、MicroSDカードスロット、USB2.0 Type-A、イーサネットコネクタ(RJ45)、ケンジントンロックとなります。
MicroSDカードスロットがあるのは便利ですね、今時の電子機器は通常MicroSDを使用するものが大多数なので。
また、今になっては珍しくなってしまったかもしれませんイーサネットコネクタも付いています。
E495は他のThinkPadシリーズに比べて厚みがあるので、コネクタが付けられるんでしょうね。
ケンジントンロックは使った事がないので何とも言えませんが、ノートPCだと標準装備なのでしょうか。
続いて左側面になります、左からUSB3.1 Type-C(USB PD対応)、HDMIコネクタ、USB3.1 Type-A(Gen2)x2になります。
充電はType-Cを使用する今時な仕様になっており、USB PDに対応する充電器であればワット数を満たしていれば充電できそうですが、試してみないと分からないので、今度やってみようと思います。
HDMIコネクタはミニHDMIじゃないのが地味に嬉しいですね。(ミニケーブルを持っていないという個人的事情)
USBは2つとも3.1なので、主な利用想定としては右側面にマウスのBluetoothレシーバ、左側面に速度が必要となるUSBメモリを刺すといった具合でしょうか。
また、左側の電池マークが描いてある方はE495の電源が落ちていても、USBに電力を供給できる仕様になっています。
右側面と左側面を見てみましたが、ノートPCとしては必要十分なポートが用意されていると感じます。
キーボード面
続いてキーボード面を詳しく見てみます。
キーボードは今のノートPCで標準的なアイソレーションキーボードになっていますが、打ち心地は中々いい感じです。
個人的にノートPCのキーストロークが浅いキーボードはあまり好きではないのですが、E495のキーボードは比較的好きな感触です。
また、キーの配置も癖が割と少ないので、この点もThinkPadが好きな理由の一つになっています。
ただしFnキーが一番左下にあるので、Ctrlキーを頻繁に使用する場合はBIOSでFnキーとCtrlキーのスワップができるので、その設定を入れましょう。
ThinkPad伝統のTrackPointもG,H,Bキーの間に配置されており、やはりこのTrackPointがあるからこそのThinkPadブランドになりますね。
それと、タッチパッドと独立してマウスの左クリック、右クリックのボタンが付いているのが個人的に非常に嬉しいポイントになっています。
タッチパッドを押し込むタイプのノートPCも多く存在しますが、どうも慣れなくて……
タッチパッド自体はやや引っかかりを覚えます、ザラザラしているので手脂はつきにくいですが、操作にも影響するレベルかなと。
キーボード面の素材はプラスチックになっていますが、写真を見ていただけると分かりますが天板同様手脂が目立つので注意して下さい。
ディスプレイ
直販のRyzen5搭載モデルの最安値だとデフォルトでHD液晶ですが、価格.comモデルだと標準でFHDかつIPSな液晶が搭載されていますので、わざわざ変更する必要もありません。
今まで使用していたX220がHD液晶(TN)だったので、最初デスクトップ画面を見た時は少し感動しました。
まあ……ノートPC自体とても久しぶりに購入したので、自分の感覚が遅れているだけですね。
ベゼル幅は下部以外は標準かやや広い程度で、スマートな見た目かと言われるとそうでもないちょっと昔のデザインな感じ。
この価格でスマートさを求めても無い上に、ThinkPadというものは無骨さがある意味ユーザーにとってのニーズになっている面もあると認識しているので、大した問題にはならないです。
しかし下部ベゼルはその他と違いかなりの広さがあります。
多分このスペースに液晶用のインバータ回路等が詰めてるんでしょうが、自分がE495を最初見送った理由はここになります。
かなり存在感を感じる広さだったので気になってしまうかなーと思ってたんですが、実際使ってみると不思議と気になりません。
使用している時は普通画面を見るからですね、ベゼルは見ないです。
総評:価格相応かそれ以上の見た目
E495はThinkPadとしてはかなり安い価格で買えてしまう異端児ですが、外見はそこまでの安っぽさは感じませんでした。
が、全く無い訳でもなく、先述した重量や液晶ベゼルの広さ、また画面を閉じた際の厚みもそれなりにあるので、今のノートPCのメインストリームらと比べてしまうと、どうしても安っぽさや時代遅れ感が浮き出てしまいます。
あくまで個人的な感想ですが、この価格でこの見た目であれば十分に値すると思うので、満足しています。
次回は内部のシステム、スペックの面でレビューします。